どうもカネゴンドリです。
今回のテーマとしてスマッシュレジェンドのキャラクターについて記事を書いていこうと思います。
リリースから約2年と半年が経過しました。
現段階で34体の個性豊かなキャラクターたちがいます。
キャラクターはゲーム内通貨であるクレジットを払うことで好きなキャラクターを入手することができます。
入手したキャラクターのレベルを上げることで基礎能力を上昇させていく仕様となり、レベル上げにはキャラクターを使用して獲得する経験値とクレジットの両方が必要です。現段階でのレベル上限は15までとなっており15までレベルを上げることができます。
入手する前ではキャラクター選択画面から体験することもできるので、クレジットを使用する前に使用感等をチェックしておきましょう。その中からお気に入りのキャラクターを見つけクレジットで入手し、どんどんレベルを上げて戦闘を有利に運びましょう。
キャラクターのタイプとしては
- ファイター
- バンガード
- アサシン
- マークスマン
- サポーター
- スペシャリスト
以上のように様々なタイプがいます。
キャラクターを使用する上で必要な3要素(攻撃力・体力・移動速度)の振り分け方もタイプによっては大きく異なってくるので参考程度になればと思います。
それぞれのタイプによって特性が異なりますので、タイプ別に特性を紹介していきたいと思います。
(個人的意見多めとなっています ご了承ください)
ファイター

全体的に攻撃力・体力・移動速度とバランスの取れたキャラクターが多めとなっています。(※中には移動速度が遅いキャラクターもいます)
始めたばかりの人は3要素のバランスがいいファイターから使用するのも有りだと思います。
バンガード

バンガードの魅力はズバリ体力の多さです。
使用するにあたり、全体的に移動速度は遅く攻撃の手数も少ない為、ダメージを稼ぎにくいですが体力の多さを活かせば複数人を相手にすることが可能です。
味方にいると安心感がある、そんなタイプとなっています。
ファイター同様始めたばかりの人は難しい操作の少ないバンガードもお勧めします。
アサシン

全体的に移動速度が速く攻撃手数も多いため1VS1ではとても強さを発揮しやすいタイプです。
ファイターやバンガードに比べると体力は少なめとなっていますので、意図しない被弾でスマッシュされ易いので気を付ける必要があります。
立ち回りによっては攻撃力と移動速度が光り、相手を圧倒することができます。
マークスマン

銃や弓、大砲といった飛び道具を扱うキャラクタータイプです。
体力は他のタイプに比べるとより低めに設定されいますが、遠方キャラクターとして距離を保つことができれば戦いを有利に進めることができます。
注意点として、相手の立場上で遠方キャラクターを野放しにしておくと不利になるので、どうしても狙われやすくなってしまいます。
上手く相手の攻撃を躱し味方を援護することができれば味方として頼もしい、そんなタイプです。
サポーター

タイプの名前から分かるように味方をサポートするのに長けています。
1VS1や前線での戦闘はどうしても不利になってしまうシーンが多くなりますが、味方を回復したり地雷で相手を一定時間拘束したりと後方からサポートすることで真価を発揮します。
マークスマン同様に相手から狙われ易くなっていますので、上手く相手の攻撃を躱しながら味方をサポートする必要があります。
スペシャリスト

現段階ではスペシャリストは3体しかいません。
他のタイプに比べとても癖が強いキャラクターとなっています。
しかしスペシャリストというだけあって、癖を上手く扱えるようになればとても面白いタイプでもあります。
普通では満足できないという人にはいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたか。
以上がタイプ別キャラクター紹介となります。
個人的な意見が多く分かりづらい部分もあるかとは思いますが、まずは様々なタイプのキャラクーを体験や実践で使用し自分のプレイスタイルにあったタイプを見つけるところから始めてみましょう。
キャラクー個々の紹介については別の記事で紹介する予定です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。